番組イメージ

今回は「日本一健康なまち」を目指して様々な事業を行っている見附市の取り組みについてうかがいます。 見附市は「スマートウェルネスみつけ」の実現を掲げて、身体面の健康だけではなく、人々が生きがいを感じ、安心して豊かな送れる状態=「健幸(けんこう)」をまちづくりの中核に据えていこうとしています。 「食生活(食育)」「運動」「生きがい」「健診」の視点による健康づくりに加えて、住んでいるだけで自然と...

■感染症予防にも大切な「口腔ケア」 いま私たちの生活の中で「感染症予防」が当たり前になっていますが、 専門家によると、感染症予防にはお口のケアも重要なのだそうです。   虫歯予防に欠かせない毎日の歯磨き。 歯と口の健康は生活習慣病や認知症の予防など、体全体の健康につながることがわかっています。   さらに、新潟大学大学院 医歯学総合研究科の小川祐司教授...

新潟のいろいろなものをランキングとクイズ形式で紹介する「なじラテ。」の人気コーナー「なじラ10」。   今回のテーマは「12歳児 むし歯の本数が少ない市町村トップ12!」 実は新潟県、12歳児のむし歯の少なさが全国トップ! 全国平均の0.7本に対して、新潟県は0.3本と圧倒的に少ないのです。(令和元年 文科省の調査より) しかも、この記録は20年連続なのだとか!! ...

今年も暑い季節がやってきました。 さらに新型コロナウイルス感染拡大防止の観点からマスクの着用が求められている中、 「熱中症」の危険性が高まっているとも言われています。 今回は「熱中症対策」について、新潟県福祉保健部 健康対策課の今村円香さんにお話しをうかがいます。   ■ポイント  ・熱中症は気温が高く、湿度も高い環境に長くいることで、体温調節機能がうまく働かず、体内に熱...

6月19日は「食育の日」ということで食と健康について、新潟県立大学 人間生活学部 健康栄養学科の村山稔子准教授にお話をうかがいます。   ■「食育の日」にあらためて食生活を確認してみよう   ―「食育」という言葉をここ数年よく聞くようになりましたが、あらためてどういったものか教えてください。   「食べること」は、からだをつくる上でも、健康を維持するこ...

6月4日から10日は「歯と口の健康週間」ということで、歯と口の健康について、新潟大学大学院 医歯学総合研究科 予防歯科学分野、そしてWHO世界保健機関 口腔保健協力センターの小川祐司教授にお話をうかがいます。 新潟大学の予防歯科学分野はWHO世界保健機関の協力センターという位置づけになっていて、様々な研究(・人材育成)などを行っているということです。   ■ 口の健康に欠かせな...

5月31日が「世界禁煙デー」、そして5月31日から6月6日の1週間が「禁煙週間」ということで、 今回はタバコが体に及ぼす影響などについて、新潟大学医学部 保健学科の 関 奈緒 教授にお話しをうかがいます。   ―私はタバコを吸わないのですが、喫煙が体に様々な影響を及ぼすということについてよく聞きますし、 またこの番組でも何度も取り上げてきましたが、改めて医師の立場から喫煙の影...