◆枝豆たこ焼き◆ 30分

- <材料>(約20個分)
- ・枝豆(殻付き)・・・100g
- ・蒸しだこ・・・100g
- ・紅生姜・・・30g
- A 薄力粉・・・100g
- A 卵・・・1個
- A 和風顆粒だし・・・小さじ2
- A 水・・・400ml
- A サラダ油・・・適量
- B ソース、マヨネーズ、削り節、青さ・・・適量
- <作り方>
-
- ①
- 枝豆は茹でてむき身にする。蒸しだこは1、5cm幅に切る。紅生姜はみじん切りにする。
- ②
- Aを泡立て器で混ぜ合わせ、たこ焼きの生地を作る。
- ③
- たこ焼き器を熱し、サラダ油を入れ、(2)の生地を流し入れ(1)を散らす。
- ④
- 側面に火が通ってきたら、はみ出た生地を入れ込みながら竹串で形を整え、全体に焼き色が付くまで加熱する。
- ④
- お皿に盛り付け、Bをかける。
ポイント
※たこの塩気と合わさり、枝豆の甘みがより感じられる一品。
みんなでワイワイ作りましょう!
◆かんずりだし枝豆◆
20分

- <材料>(作りやすい分量)
- ・枝豆・・・300g
- A 白だし・・・大さじ4
- A 砂糖・・・小さじ1/2
- A かんずり・・・小さじ1
- A 水・・・300ml
- <作り方>
-
- ①
- 枝豆は枝ごと適当にカットする。塩で揉み、沸騰したお湯に塩を入れて茹でる。
- ②
- Aを保存容器に入れておき、茹で上がった枝豆を熱いうちにつける。
- ③
- 冷めたら冷蔵庫で冷やす。
ポイント
※かむごとに出汁の旨味とかんずりの爽やかな辛さが美味しい夏の常備菜。
6時間以上しっかり冷やすとより美味しいです!