楽しく防災を学ぼう!
2025年6月23日 12:00
BSNキッズプロジェクトの活動の一環で、『えほんで防災~絵本の読み聞かせと0次の備え~』を実施しました。
1964年6月16日の新潟地震から61年。6月は、ご家族と一緒に防災について考えてみませんか?
小4で防災士資格を取った最年少防災士の大竹葵さん(小5)と、防災士でアナウンサーの三石佳那。
大竹葵さんは、自分の「防災ポーチ」を紹介しながら、子どもたちに「防災ポーチづくり」をレクチャーしていました。かわいいイラストを切り貼りしながら、楽しそう!
お隣では、新聞紙や折り紙を使って、コップやお皿を作る防災工作を実施。
三石アナは、身振り手振りを交えながら防災に関する絵本を読み聞かせ。みんな真剣に聴いてくれました。
日常で防災について学ぶことはとても大切です。
BSNでは、「防災・減災プロジェクト」も今年度からスタートしました。
こちらもぜひ、参考にしてみてください。
- 前の記事 今日は暑かった!
- 次の記事 学生×社会人の交流とまちづくり 『ニイガタブランチング』