BSN Well-being

自然や動物、私たちのHappyとは?

  • 3.すべての人に健康と福祉を
  • 4.質の高い教育をみんなに
  • 11.住み続けられるまちづくりを
  • 14.海の豊かさを守ろう
  • 15.陸の豊かさも守ろう
  • 17.パートナーシップで目標を達成しよう

BSNキッズプロジェクト「第3回 親子絵本スタンプラリー」を、4/19(土)新潟市 いくとぴあ食花 3施設で実施しました。ウェルビーイングをテーマに、「誰一人取り残さないHappyを学ぼう!」というサブタイトルを付けました。

IMG_3223.jpgのサムネイル画像

会場は、ちょうどチューリップが満開でした!

IMG_3248.jpg

こども創造センターでは、「思わず笑顔になるHappyな絵本との出会い」ということで、絵本専門士でフリーアナウンサーの水島知子さんが絵本読み聞かせを実施。

IMG_3322.jpg

食と花の交流センターでは、BSNアナウンサー前野智郎が、「自然のHappyってなんだろう?」と考えるきっかけとなる絵本読み聞かせを行いました。

IMG_3285.jpg

新潟市の海岸に打ち寄せられた流木を使ってお人形作り。

IMG_3335.jpg流木ってどこから流れてきたんだろう?そして、たくさんある小さな穴は何?

IMG_3281.jpg

アルパカのエサやり体験を通じて、動物たちのHappyについても学びました。

IMG_3255.jpg

先生は、獣医師で元動物検疫官、海外での活動も長年経験された西野重雄先生。エサやりのコツややってはいけないコト、それはなぜやってはいけないのか、事前に手を洗うのはなぜか、などたくさん教えて頂きました。「アルパカの胃はいくつある?」なんていう質問も投げかけられました。

IMG_3263.jpg事前にしっかり教えてもらったおかげで、みんな上手にエサをやっていました。

IMG_3261.jpgのサムネイル画像

だからキッズもアルパカも笑顔です!

動物にとっていちばんのHappyはエサを食べているとき!思わせぶりにエサをちらつかせてやらない、なんてことはしないと学びました。

IMG_3208.jpg

子どもたちの笑顔は私たちをHappyにしてくれます!

IMG_3333.jpg

ありがとうございました!

この記事をシェアする

  • URLをコピーしました!