私が担当する「歌のない歌謡曲」はきょうが最後でした。 最後の放送は「佐渡の朱鷺のお話」こんな内容です。 今から20年前(1999年)、日本に生息していた朱鷺は 佐渡で捕獲されたキンという名の1羽になっていました。 キンちゃんの子孫を残したいという願いは叶わず、 佐渡トキ保護センターの金子良則獣医は 「せめて朱鷺の卵だけでも中国から譲ってもらい、 孵化さ...
青空バックの東京タワー やっぱり絵になります。 私はスカイツリーより東京タワー派。 …といっても、訪れたのは、かなり久しぶりです。 今、東京タワーは「ワンピースタワー」になっているって ご存知でした? 私が子どもの頃はお土産屋さんでギッシリだったフロアーが 「トン...
2016年の元日 成田山新勝寺でひいたおみくじ。 この表情。 人生初の「凶」でした。 あらゆることで、頼りにしていた人から裏切られる・・・ とありましたが、 裏切られて悲しむことはありませんでした。 そして、 2017年1月2日 白山神社。 大吉! ただ真面目な?性格の私は ...
本日4時から放送させていただきました。 BSNアナウンサークリスマス朗読ライブ いかがでしたでしょうか。 お越しくださった皆様の温かい空気に包まれて 生放送での朗読・CM録音というある意味無謀なチャレンジも 実を結びました。 ラジオをお聞きの皆様にも届くようにと 森浩美さんの「戯曲 ひかりのひみつ」を綴っていきました。 キャス...
今年で2回目。 BSNアナウンサークリスマス朗読ライブの台本が きのう完成しました! バリバリの手作りです。 そして、観覧にたくさんのご応募をどうもありがとうございました。 当選者の皆様におハガキを発送しました。 おハガキが入場券および抽選券となりますので、当日お忘れなく! 残...
血圧を測っているわけではありません。 かなりワクワクしている私です。 うん? ほう! 情熱にいがたの取材で新潟市のジェイメディカル株式会社にお邪魔し ロボットスーツHALを体験させていただいた私。 すごいんです。 腕を曲げようって思うと、「ウィーン」ってアームが曲げてくれる...
今週、ファンキー加藤さんがゆうWAVEに登場しました! 新潟のこと、結構よくご存じです。 「新潟駅に降り立って、ルマンドアイス食べました!」って。 商品を知らなかった私のことをやさしくいじってくれて(うれしかった!) リスナーさんからの質問にも丁寧に答えてくださって サービス精神のかたまりの方でした。 来月19日には7thシングル...
真剣な面々。 左から麦島アナ・久能木アナ・工藤アナ・新海アナ・坂部アナ BSNニュース「ゆうなび」のレギュラーです。 この5人が9月24日に新潟市西蒲区 巻文化会館で行われる 「西蒲区 輝く子育てフェスティバル」にお邪魔します。 このイベント。 作家吉本ばななさんの子育てトークをはじめ、 童話作家の正道かほるさんによる絵本につい...
海外のお客様を “にいがたランチ”でおもてなしするとしたら・・・ 高校生が考えると、こんな風に。 まるでお祭り! 水ヨーヨーやビー玉で日本の涼が演出されます。 これは、海外の人じゃなくても、うれしいですよね。 今年で19回目を迎える 「高校生新ふるさと料理コンテスト」 ほんと...
きょう取材でお邪魔したところ。 わかります?何かを磨いているところです。 職人の皆様の後ろにあるステンレスのボールのようなもの。 これは何かといいますと・・・ 答えは8月3日の工藤さんのブログをご覧ください。 https://www.ohbsn.com/announcer/blog/2016/08...
ゆうWAVEのスタジオに来てくれた 可愛らしい子どもたち(とってもしっかり者!) 今年31回目を迎える「日本海夕日コンサート」で大活躍する 夕日キッズのみなさんを代表して チーム「カプリコーン」のゆきのさん、はるかさん、さとかさんです。 全員がやぎ座(カプリコーン)なんですって。 2016年の夕日キッズは34人。オーディションで選...
今年も長岡の夜空に大輪が開きました。 「水曜見ナイト」でご覧下さった方も多く 「テレビでも泣けました!」と「ゆうWAVE」にメッセージが届きました。 自然と手を合わせたくなる「慰霊」の花火です。 視界いっぱいに広がる花火。 私は長岡の花火を眺めな...
ご報告が遅くなりましたが 7月2日に公開生放送ツアー「ゆうWAVE in ときわ丸」が行われ リスナーの皆様と一緒に佐渡を訪ねました。 佐渡のおんでこドームでまずはSEA級グルメに舌鼓。 この他、サザエやカキのサービスも。 お客様に大好評でした! &nbs...
アイドルってすごい。 この日、疲れきってた私を 瞬時にメチャクチャ ハイテンションにしてくれました。 NGT 山田野絵ちゃん 佐藤杏樹ちゃん AKB 加藤玲奈ちゃん 向井地美音ちゃん 真ん中の私が持っているのが 新曲「翼はいらない」のCDと投票券です。 いよいよ18日、総選挙! この日、新潟はどんなことになるの...
映画「64」のキャンペーンでゆうWAVEのスタジオに来てくださった 俳優 佐藤浩市さんと 瀬々敬久監督。 インタビューでは、私の目の前に座られた佐藤さん。 俳優オーラがまぶしくて、なかなか直視できませんでした。 映画「64(ロクヨン)」は 昭和64年というわずか7日間の間の誘拐殺人事件をモチーフに 様々な人間のドラマが描かれる横山...
昨日から今朝にかけて いろいろな人からメール・ラインが入ります。 声もかけられます。 「いいねー!うらやましい」 「役得だね!」 そう、きょうのゆうWAVE 午後3時40分ごろから 映画「64(ロクヨン)」のキャンペーンで 瀬々監督と 俳優の佐藤浩市さんがスタジオに登場されます。 「あの佐藤浩市さんと会話できるなんて。」 「同じ...
5月21日(土) 煙のたち上る焼山の麓、糸魚川市でお仕事でした。 自然豊かな糸魚川。 北陸新幹線が開業し つい先日は、県の石に「ひすい」が選ばれ 出身の横澤夏子さんが大ブレイク! 話題に事欠きません。ブラック焼きそばも元気でした。 20年前の7.11水害。 姫川・関川流域では大きな被害が発生し 私の故郷、妙高...
今年の春は急ぎ過ぎでした。 瞬きをしている間に、桜も、開花→満開→新緑に。 もう少し、待っててくれてもいいのにと。 私のスマホに残されている今年の春の一枚です。 新潟市の上堰潟公園の桜と菜の花の共演。 ほんの1時間ぐらいでしたが、日曜日に家族で出かけました。 ちょっと無理して出かけて残した春の記...
12日(土)BSNアナウンサークリスマス朗読ライブが行われました。 開場の2時間前から並んでくださったお客様もいらして、 開場は満席、立ち見の方も。 中に入るのを諦めた方もいらっしゃって、こちらは大変申し訳ありませんでした。 なにせ初めての試み。 8つの作品をただひたすら心を込めて朗読させていただきました。 担当ではなかったアナウンサーも「当日聞きに...
クリスマスは子どもたちにとってワクワクするもの。 でも病気やケガなどで病院で迎えることになる子どもたちは 「ボクのところにも、サンタさんくるかなぁ・・・」と 不安に思っているかもしれません。 きっと、本物のサンタさんはベッドにやってくると思いますよ。 そして、私たちもサンタさんになれるという素敵なプロジェクトが 新発田から始まりました。 ①まず、本...
ご興味のある方はすぐにご応募ください。 松岡享子講演会「よい読者を育てる」 新潟県民会館 大ホールで 10月17日(土)午後1時から4時まで行われます。 一般は2000円 学生は500円です。 絵本が好きな方なら松岡さんのお名前はご存じなくても 絵本のタイトルを聞くと「知ってる!」と思うはず。 「くまのパデイントン」とか「おやすみな...
今年の夏はノンストップで過ぎていった田巻です。 7月12日のゆうWAVEの公開放送ツアーの時の写真 2か月近く経っておりますが、アップしますね! 初夏の大野亀、お天気最高のこの日は海の色がきれいすぎて どこを写しても絵になるのでした。 さてさて、 私がリスナーの皆様とご一緒したのは佐渡天然杉を巡るト...
きょう8月21日午前9時55分から(30分を切ってますが) BSNテレビで「ふるさと上川ふれあい祭り」を放送します。 ゲストはこのお方。 スタア 錦野旦さん!! 水泳のマスターズ大会にチャレンジして、 ベストスイマー2015にも選ばれています。 現在66歳。若さの秘密は常にチャレンジし続けること。 足なんか頭の上...
ゆうWAVE恒例の佐渡公開放送ツアー 今年は7月12日(日)に開催されます。 基本コースは8時40分集合で、ゆったりおけさ丸で両津港に到着すると 海鮮横丁でツアー特製「まぐろ料理」とカニ汁飲み放題。 今年は天然杉コースもあって、 こちらは7時55分発のジェットフォイルで出かけます。 石名天然杉を散策し、大野亀でお散歩 SADO二ツ亀ビューホテルで冷...
4月21日 直江津ー小木航路に 新造船あかねが就航しました。 朝、新潟から高速を走らせて、直江津港へ。 そして、盛大に行われた、あかね就航を祝う記念式典。 司会はあかね色のスーツを身にまとった小野沢裕子さんでした。 上杉おもてなし武将隊の皆さんの他にも、ゆるキャラ勢揃い。 そんなみなさんに見送られ、ピッカピカの新造船「あかね」初出航! ...
先週メディアシップスタジオに咲いた雪椿の花々。 今年も4月5日から 加茂市の加茂山公園で雪椿まつりが行われます。 メインの大園遊会は18日。 今年のミス雪椿が決定します。 現在、候補を大募集中。詳しくはこちらを↓ http://www.city.kamo.niigata.jp/section/kankou/kamonomat...
夏休み ハリーポッターで話題のUSJ 大阪のユニバーサル・スタジオ・ジャパンに行ってきました。 ハリーポッターエリアには入場するのもなかなか大変なので 入れたら、もう、行列でも!なんでも!しちゃう気分に。 そして、手に入れたこちら「百味ビーンズ」 正式な商品名は「バーティ・ボッツの百味ビーンズ」 ハ...
首が痛くなっても・・ それでもいいから、ずっと見つめていたい、そう思うのです。 魚沼市 西福寺開山堂の天井彫刻。 いえ、天井だけではなく、もう四方八方が 圧倒的な造形の世界で埋め尽くされているんです。 幕末の新潟に1000点以上の作品を新潟で制作した 石川雲蝶。 今では「日本のミケランジェロ」と言われています。 ...
新潟市新津美術館で開催中の川島小鳥写真展「未来ちゃん」 椅子にすわっているのは私です。 佐渡に住む女の子「未来ちゃん」 その写真は佐渡を旅したときにポストカードで見つけて 強烈なインパクトを受けて知っていました。 なんだか引き込まれるのです。 平成の写真のはずなのに、とっても昭和的だったり、 佐渡...
スキヤキのお肉です。 今年の忘年会でのひとコマ。 とろけました、お肉が口の中で。 新潟市西堀通りの「大衆酒場 蛙」が会場でした。 おでんや串焼きもおいしいですが、 スキヤキ!ぜひ!という方は前日までに要予約ですよ。 写真:あんまり幸せだったので、お肉に絶叫する私。 ...
こごまちゃんとごまさん。 ご存知の方も大勢いらっしゃると思います。 11歳の天才料理少女。 TVチャンピオンの小学生料理王選手権などで優勝し テレビや雑誌にひっぱりだこのこごまちゃん。 先日新潟市の食育センターのキッチンで そんなこごまちゃんがお料理教室を行いました。 &nbs...
先週BSNラジオでお送りした「得だねウィーク!」 番組に「一万エンジェル」なるしゃべり手が登場し 抽選をして「一万円」プレゼントさせていただきました。 私も、一度「はや・すた」で「一万エンジェル」となって どっきどきの抽選をさせて頂きましたが 実は、私の元に「本物の一万エンジェル」さんからお便りが届き...
8月3日4日と新潟ふるさと村にお越しくださった皆さま どうもありがとうございました! たくさんの皆さんとお話できて、とてもうれしかったです。 お声をかけてくださってどうもありがとうございました。 元気キッズのみなさんもBSNの夏まつりを盛り上げてくれました。 &nb...
前回、佐渡の天然杉に会いに行きました。 と書きつつ、一枚も天然杉の写真が出てくることはなく 方々から突っ込まれました。ごめんなさい。 ではでは、満を持して。 念願かなってうれしそうな私と四天王杉 大佐渡石名天然杉は両津港から車で40分くらい。 標高800mぐらいのところまで車で上がっ...
週末佐渡に出かけてきました。 今回は1泊2日、目的は天然杉に会いに行くこと。 「一応ね」と持っていった水着。大活躍。 十分な日差し。 海は透明で、しかも6月最終週につき、 海水浴客はまだいなかったので、プライベートビーチ状態。 子どもたちは貝殻を拾い集めます。 波打ち際は小さな魚がたくさん泳いでいて 「お魚の保育園だね!」と。...
こんがり! ホットサンドの中はニンジンとカブとムラサキイモのスライス。 そこにレモンオイルをかけて、ジュー! パリッ サクッ ジュワッ こんがりと焼けたトーストにはさまったお野菜が 温かくって甘いのです。 うっまー!!! 新潟市のメイワサンピアで行われた ホットサンドのワークショップに家族で参加し...
きょう、メディアシップ グランドオープン! 私たちBSNラジオ「ゆうWAVE」も無事出航いたしました。 ちょうど新潟市の桜は満開に。 楽しい春に船出です。 「ゆうWAVE」は月~金まで毎日公開で放送となります。 よかったら遊びに来て下さいね! ...
日曜日の夕方、 なんとなく明日からの平日が見え隠れしてきて寂しい気持ちになりかける5時過ぎ。 BSNラジオでは「しあわせの種まきまSHOW」という番組を放送しています。 10月7日にスタートした新番組です。 今年、BSNは創立60周年。 放送やイベントを通じて、たくさんの幸せの種をまいていきたい。 そう願って企画された特別番組やイベントを詳しくご紹介する 日曜日の...
ニュースではよくお伝えしていました。 でも、闘牛場で闘いを目の当たりにするのは初めて・・・。 秋晴れの一日、山古志の闘牛大会を見に出かけました。 ぶつかり合うと「ゴツン!」と鈍い音が響き渡ります。 コロッセウムのような闘牛場。 牛たちは、攻めて、耐え...
10月スタートの頃、東京に行ってきました。 東京は30度を超える真夏日だった日です。 ピカピカの青空に、リニューアルしたばかりの東京駅がカッコよかった! カメラを構える人がてんこ盛り。 立派なレンズがついたカメラを持ってシャッターを切っている女性に ずうずうしくも写してもらいました。 ...
お馬さんに乗ってきました。 北海道ではありません。 新潟県内! 新潟市からですと、1時間半くらい。長岡市寺泊の「日本海乗馬クラブ」です。 お休みの朝に思い立って、家族で出かけました。 こちらのお馬さん「鉄平」くん。 なんと、大河ドラマ「天地人」で妻夫木さんを載せ、野山...
「ぬたりのき」と聞いて、漢字・・・思い浮かびます? 答えは 「渟足柵 」 いったいこれは・・・ 647年大和朝廷が造ったとされる柵ですが、 防衛施設であり、都から遠く離れた地方を治める行政施設らしいのですが それが、新潟市の東区のあたりにあったといわれているんです。 まだ、その史跡は発見されていませんが、 ...
美瑛のケンとメリーの木。 思い描いていた、そのまんまの北海道の景色。 夏休み。 かねてから憧れていた「フェリーで行く北海道の旅」に出かけてきました。 朝4時半に小樽港に到着して、すぐ車を走らせ向かった先は 旭川市の旭山動物園。 ...
アキラさん。 音楽に魔法をかける人。 小中学校と合唱部で練習していた私ですが、遠い昔のことと、忘れかけていました。 そんな私に音楽の楽しさを思い出させてくれた宮川彬良さん。 今年の年明け早々、アキラさんにインタビューをさせていただくチャンスがあって その後、りゅーとぴあで毎年恒例のお年玉コンサートに...
お盆休みに高田で高校時代の同窓会がありました。 って、写真を撮ってくれた片くん!ブレブレなんですけど・・・。 卒業してもうすぐ四半世紀。みんなうんと変っているかと思いきや ちっとも変ってなくて。 なんとなく甘酸っぱい気持ちも蘇りました。 「テレビやラジオ、応援してるからね。」の一言がと...
きょう父の日、我が家は岩室に出かけました。 そして体験したのが わかりませんね? ズームインしてみましょう。 まだ難しいですか? では、もうひとつヒント。 おわかりでしょうか? 父(チチ)の日に乳(チチ)搾り体験に出かけました。 岩室のおいしいジェラート...
先日とっても大きなタマゴを頂きました。 普通のタマゴと比べてみると ほら、でっかい! この大きさには理由があって・・・ 中には黄身が必ず2個入っているのです! これぞ、ホントの目玉焼き。 結局娘と半分こしていただきましたが タマゴに優しい甘みがあるのです。 おいしい!!!!! ...
週末、筍採りに連れて行ってもらいました。 場所は五泉市村松、阿部さんの山の中。 筍採りの達人、阿部さんは金鵄盃酒造さんの杜氏さんです。 以前取材でお邪魔したときに 「村松の筍は最高だから、シーズンにぜひ来なさいよ。」 と、お話してくださったのですが、本当にお誘いくださいました。 &n...
ちょっと前になりますが 取材で三条市の諏訪田製作所の工場見学に 行ってきました。 世界中の一流ネイリストが御用達という「SUWADA」 ネイルニッパー(爪きり)を作っています。 この研ぎ澄まされた美しさ。 しかも、見学できる工場は ちょっとした映画のセットみたい。 工場内のライトなんですが、スターウォーズチック。 でも、これも爪...
新海ちゃんと同じ写真撮ってました。 2012 にいがた酒の陣 あっちは3人。私はたったひとりで出かけてきたので ちょっとさみしんぼですが・・・。 でも、会場内はすごかった! 通勤ラッシュ時の山手線の電車の中みたいでしたもん。 みなさん、片手に「きき猪口」を握り締め、かなりほろ酔いです。 声をかければみな友だち状態。 さて、 私は...
私、今とてもハッピーな空気に包まれています。 ステキな人のオーラに触れたから。 その人は 作曲家・舞台音楽家 NHKの「クインテット」でもおなじみでした 宮川彬良さん! 明日、りゅーとぴあで「ニューイヤーコンサート」が 開かれますが、そのリハーサルの合間に BSNのスタジオでお話をしてくださいました。 &n...
グラスに注がれているのは、白ワインではありません。 地元新潟のとっておきの日本酒です。 13年物の大吟醸が運ばれると、 会場は華やかなお酒の香りに包まれ、香りだけでもうっとり! 22日(土)新潟市のホテルイタリア軒で 「にいがた秘蔵のお酒を愉しむ会」が行われました。 ゲストは新潟青陵大学 助教の村山和恵さん。 こ...
半年振りに、整体に行ってきました。 ベットにでろんと横たわる私。 肩はバリバリを通り越し、 痛みの感覚すら、 無くなっていたらしいです。 私のカルテ。 ほら 首から 肩から 背中に お尻 ふくらはぎ。 バリバリ線 だらけ。 整体といっても ボキボキッと整えられるのはちょっと苦手な私。 &n...
秋の夜長 私はお気に入りのお猪口で日本酒を頂くと そりゃあもう、幸せ!になります。 こちら、佐渡である方から頂きました。 夫婦用ですが、 私はたぶん男性用と思われる手前のもので 頂くことが多いです。 器によっても、日本酒のおいしさは変わりますが おいしい料理があればさらにいうことなし! 10月22日 日本酒フ...
こう見えて私、 中学生時代は「詩とメルヘン」なんて雑誌を買っていた 人なんです。 アンパンマンのやなせたかしさんが編集されていた雑誌で そこで私は、黒井健さんの絵の世界を知りました。 なんでこんなに惹かれるんだろう・・・と思ったら 新潟のご出身とわかり、妙に納得したものです。 大好きな絵がいっぱいあります。 その黒井健さん、そして 聖路加国際病院副院長の細谷亮太さんを講師に迎え 10...
ふたを開けると、まんまるい黄金色の果実。 ナシです!豊水。手にするとズッシリ重い秋の実り。 三条から届いたこのナシ 水害で、氾濫した川の水をかぶりました。 土田農園さんでは、ボランティアを募り、 一つ一つ袋を外して洗い、そしてきれいにふき取りました。 収穫の秋を迎え 放射能検査・細菌検査・金属検査全てに問題なし!と ...
大盛況だった国際ご当地グルメグランプリ。 その会場、月岡カリオンパークで 私、憧れのあのお方 「レルヒさん」にお会いしました。 図らずも、まるでペアルックのような やまぶき色の洋服で「ハイ、チーズ!」 私が「レールヒ、レルヒ・・・」と歌えば 軽妙なステップで踊ってくださいました。 もう、天にも昇る気持ちです。 さて、レルヒさんは...
Nスタ新潟の天気予報のコーナーで 水島アナが 「きょうは中秋の名月 しかも6年ぶりの十五夜、満月です」と 教えてくれました。 確かに 見事! すると 娘が「おだんごが食べたい!!」とご要望。 まてよ・・・ ...
夏休み 楽しかったですか? 我が家は息子たっての希望で 朱鷺のいる島「佐渡」へ行きました。 息子の目標は「野生の朱鷺を見ること」「金を採ること」 「たらい舟に乗ること」 おう、私も見たい!やりたい! そこでリサーチしたところ、 今野生の朱鷺は30羽ほどいて、 そのうちの10羽が 南佐渡の羽茂をねぐらにしているとのこと。 &...