2025年度【前期】BSN新潟放送共催 社会連携センター企画公開講座 ふわりとつつむ新潟青陵インクルージョン講座

ふわりとつつむ新潟青陵インクルージョン講座は、BSN新潟放送と学校法人新潟青陵学園の共催で開催いたします。
多様な人々が地域社会で当たり前の生活を営むための条件である「インクルージョン(ふわりとつつむ)」をキーワードとし、市民の方々を対象とした講座を開講しております。今年度は、変わりゆく時代の中で、他者と「共生」していくために必要な「支え合い」や「共感」、それらの基盤となる「自分を大切にする」ことの重要性について考える講座を開催いたします。

【 第1回 】

楽学中国語~漢字文化圏における共感と共読~

【講座内容】
本講座では、中国語で遊ぶことを通じて漢字文化の豊かさを体験します。変わりゆく時代、多様な価値観を認め合い共生する社会では、異なる言語や文化を理解することが大切です。 クイズ形式で故事成語や詩、歌詞などを読み解くことで、言語の背後にある文化や価値観を深く理解することができます。 また、言語学習だけでなく、参加者同士で対話を行い、互いに感想を分かち合うことで中国語に対する興味を引き出し、より楽しく、実践的な言語の修得を目指します。 一緒に漢字文化圏への理解を深めながら、新たな視野を広げてみませんか?どなたでもお気軽にご参加ください。

【講師】孫 犁冰 (新潟青陵大学短期大学部 人間総合学科 教授)

中国ハルビン市生まれ。2006年3月、新潟大学大学院現代社会文化研究科博士課程修了(経済学博士)。
専門分野は国際経済学と比較言語学。新潟県労働金庫理事。著書に、『中国経済外交の実像:その政策と実践を中心に』(単著、日本僑報社、2024年)、 『楽学中国語』(単著、新潟日報事業社(現 新潟日報メディアネット)、2021年)など。翻訳書に、『历史与现实 松冈正刚的思辨课(东方巻)(西方巻)』(単訳、 北方文藝出版社、 2019 年)など。

【後援】中華人民共和国駐新潟総領事館

【司会】坂部 友宏アナウンサー(BSN)

◆ 開催日時 2025年7月5日(土) 13:00~16:00(受付 12:30 ~)
◆ 受講料 1,000円(当日現金支払い)
※以下の方は受講料を減額いたします。当日、受付での申告をお願いいたします。
 1.障がい当事者:500円(障害者手帳・療育手帳 当日提示)
 2.介助者:500円
 3.本学卒業生:500円(申込時に卒業年度・学科の記載が必要です。)
 4.高校生以下・大学生(大学院生含む):無料(学生証 当日提示)
◆ 定員 30名(先着順)
◆ 講座申込締切 6月20日(金)
◆ 保育・情報保障サービス締切 6月6日(金)
◆ 会場 新潟青陵大学・新潟青陵大学短期大学部
※受付場所、駐車場等の詳細は、受講証に記載いたします。
◆ 講座形式 講義+グループワーク
◆ こんな方におすすめ 漢字がお好きな方、異文化交流に興味のある方、自己理解や他者理解を深めたい方など
【 第2回 】

子どもと自分に優しい時間~乳幼児期の運動発達と大人のためのボディケア~

【講座内容】
この講座では、はじめに乳幼児期の運動発達の特性や、生涯にわたる健康と運動との関わりについて講義形式でお話します。 次に、誰でもできるボディケア(ゆったりと行う体ほぐし)や子どもとできるふれあい遊びをワークショップ形式で行います。
講義中は、学生がお子様と一緒に遊びながらサポートしますので、お子様連れでも安心して受講していただけます。 慌ただしい日々ですが、束の間の時間をご自身のために使ってもらえたら幸いです。
*別室で専門の業者に委託し、保育を行う保育サービスもございます。(※事前申込制。3才~)

【講師】佐藤 菜美(新潟青陵大学 福祉心理子ども学部 子ども発達学科 准教授)

前職で中高一貫校にて保健体育教員として10年間従事し、現職。子ども発達学科にて、「健康」「表現」に関わる授業を担当。 「体育」「芸術」両面から、身体運動・身体表現に関する研究を進めている。専門分野「身体教育学」「舞踊教育論」など。 著書「踊ることは生きること~新潟明訓高校ダンス部 創造的な学びの記録~」「子ども理解と保育実技─理論と実践に橋をかける─」など。 講師も双子の子育て奮闘中。

◆ 開催日時 2025年8月30日(土) 10:30~12:00(受付 10:00 ~)
◆ 受講料 1,000円(当日現金支払い)
※以下の方は受講料を減額いたします。当日、受付での申告をお願いいたします。
 1.障がい当事者:500円(障害者手帳・療育手帳 当日提示)
 2.介助者:500円
 3.本学卒業生:500円(申込時に卒業年度・学科の記載が必要です。)
 4.高校生以下・大学生(大学院生含む):無料(学生証 当日提示)
◆ 定員 30名(先着順)
◆ 講座申込締切 8月17日(日)
◆ 保育・情報保障サービス締切 8月1日(金)
◆ 会場 新潟青陵大学・新潟青陵大学短期大学部
※受付場所、駐車場等の詳細は、受講証に記載いたします。
◆ 講座形式 講義+ワークショップ
◆ こんな方におすすめ 育児中のママ・パパや、お孫さんがいる方、子どもと関わるお仕事をされている方、乳幼児期からの運動発達について関心がある方など
お申し込み・お問い合わせ
お申し込みはこちらから
講座のお申し込み
※学校法人新潟青陵学園のホームページに遷移します。

学校法人新潟青陵学園 社会連携センター
〒951-8121 新潟市中央区水道町1丁目5939番地
TEL:025-368-7053(9:00~17:00 土・日・祝日・休業日は除く)
FAX:025-266-0124
E-mail:ex@n-seiryo.ac.jp