• インフォメーション
  • お問い合わせ
  • 会社概要・ビジョン
BSN 走り出せ、夢たち。
BSN 走り出せ、夢たち。
BSN
  • ホーム
  • テレビ
  • ラジオ
  • アナウンサー&パーソナリティ
  • イベント
  • ニュース
  • 天気
  • コンテンツ
  • ショッピング
  • プレゼント
  • インフォメーション
  • お問い合わせ
  • 会社概要・ビジョン

バナー_BSN NEWS DIG

  • ホーム
  • テレビ
  • ラジオ
  • アナウンサー&
    パーソナリティ
  • イベント
  • ニュース
  • 天気
  • コンテンツ
  • ショッピング
  • プレゼント
EVENT
イベント
  • BSNホーム
  • イベント
  • 2023年度 新潟青陵大学・新潟青陵大学短期大学部・BSN公開講座
2023年度 新潟青陵大学・新潟青陵大学短期大学部・BSN公開講座

(はじめに)

インクルージョン講座は今年で8年目に入ります。これまで多様な人々が当たり前の生活を地域社会で営むための条件である「インクルージョン(ふわりとつつむ)」をキーワードとし、市民の方々を対象とした企画講座を開講してきました。 ご興味のある方は、ぜひお気軽にご参加ください。

【 第1回 】

見たり 観たり つくったり 2023

「わたしがつくったものを見て見て」「みんなのつくったものが観たい」「みんなと一緒につくりたい」
こんな人たちの集まる場が新潟青陵大学・新潟青陵大学短期大学部のキャンパスにはあります。
自慢の作品を持ち寄ってもよし、制作する楽しさを味わってもよし、表現活動を介した「主体性」「再現性」「継続性」について探ってみませんか。
持ち寄っていただく作品は、絵に限らず写真や手芸作品等、種類は問いません。展示スペースをご用意しますので、ぜひたくさんの作品をお持ち寄りください。
制作には様々な大きさ・形のダンボールとポスカを使用し、障がいのある方もない方も自由にラクガキや工作ができるスペースをご用意いたします。 車いすやストレッチャーを利用する方にも来場していただきやすい会場設営を心掛け、皆様をお待ちしております。

【ファシリテーター】 福岡 龍太(新潟青陵大学短期大学部 幼児教育学科 准教授)

専門は芸術実践支援。障がい者が自らペンを手に取りたくなるような表現環境の追及を行っている。また、保護者等、支援者との交流を深めながら、芸術実践支援のあり方について試行錯誤も重ねている。

◆ 開催日 8月26日(土)
◆ 時間 13:00~16:00の間でお好きな時間にお越しください
※制作希望の方は15:30までにお越しください
◆ 会場 新潟青陵大学・新潟青陵大学短期大学部
◆ 定員 なし
◆ 申込締切 8月17日(木)
◆ 対象 障がいの有無に限らずお子さまから成人の方までどなたでもお気軽にご参加ください
◆ 参加費 無料
◆ 保育サービス定員 5名[申込締切 :8月9日(水)]

※受講証を送付する都合上、申込締切日を設けておりますが、定員に限りはないため、申込締切後に参加を希望される方は、 社会連携センターまでお問い合わせください。なお、保育サービスは締切後の受付はできませんのでご了承ください。

画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

【 第2回 】司会:BSN新潟放送アナウンサー

映画「うちげでいきたい」から
自分の最期の迎え方を考える

鳥取県大山町が舞台の「在宅看取り」映画が全国各地で上映されています。 この映画は、鳥取大学医学部 孫 大輔医師が自主制作した「在宅看取り」の内容ですが、主に家族の物語を主軸にストーリーが進行されています。 映画を観てさまざまな立場の人が、自分の人生を考えたり、気づきを得たりする機会となります。 病気になる前から 自分らしい最期の迎え方について、大切な人と話し合っておくことが望まれています。 上映後、新潟での在宅看取りについて話を聞きながら、自分らしい最期の迎え方を考えてみませんか。

前半:孫 大輔医師(監督)の「うちげでいきたい」上映
後半:在宅医による新潟での在宅看取りに関する話から、自分らしい最期の迎え方を考えていきましょう。

【講師】斎藤 忠雄(斎藤内科クリニック 院長)

在宅ホスピス医医学博士。1954年福島県生まれ。 新潟大学医学部、新潟大学大学院を卒業後、米アラバマ大学バーミンハム校客員助教授、1994年、新潟市に斎藤内科クリニックを開設。 以後、一人暮らしの方や老老世帯、認知症、そしてがん終末期の方でもいつまでも住み慣れた地域で過ごせるようにと、 小規模多機能型居宅介護ケアステーションるぴなす、在宅ホスピスケアを提供するための訪問看護ステーションるぴなす等を開設し地域医療に取り組んでいる。

【コーディネーター】佐々木 祐子(新潟青陵大学大学院 看護学研究科 エンド・オブ・ライフ・ケア領域 教授)

新潟県生まれ。北里大学看護学部を卒業後、臨床で多くの人の看取りを経験してきた。 東洋英和女学院大学大学院で死生学を学び、現在は日本人の看取りや身内と死別した家族の悲嘆を支援するグリーフケアをテーマに研究を行っている。 2018年より現職。人の生と死、成人看護学などの授業を担当し、ケアリングを用いた看護教育に取り組んでいる。

◆ 開催日 9月24日(日)
◆ 時間 13:00~15:45
◆ 会場 新潟青陵大学・新潟青陵大学短期大学部
◆ 定員 50名
◆ 申込締切 9月11日(月)
◆ 対象 どなたでもご参加いただけます
◆ 保育サービス定員 5名[申込締切 :9月6日(水)]
◆ 受講料 1,000円

※以下の方は受講料を減額いたします。当日、受付での申告をお願いいたします。
1.障がい当事者:500円(障害者手帳・療育手帳 当日提示)
2.介助者:500円
3.本学卒業生:500円(申込書に卒業年度・学科の記載が必要)
4.高校生以下・大学生(大学院生含む):無料(学生証 当日提示)

画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

お申し込み・お問い合わせ
お申し込みはこちらから
講座のお申し込み
※新潟青陵大学・新潟青陵大学短期大学部のホームページに遷移します。

新潟青陵大学・新潟青陵大学短期大学部 社会連携センター
〒951-8121 新潟市中央区水道町1丁目5939番地
TEL:025-368-7053(月~金 9:00~17:00)
FAX:025-266-0124
E-mail:ex@n-seiryo.ac.jp
ホームページ:http://www.n-seiryo.ac.jp/extension/ec/
  • スポンサー|BSNキッズプロジェクト
  • イチオシ|radiko.jp
  • その他|にいがたケンジュプロジェクト
  • その他|SDGs
  • その他|スクープ投稿
  • コンテンツ|BSNアプリ
  • その他|BSNにいがた@防災
  • 会社情報|公式アカウント一覧
  • その他|無料ゲーム(ブラウザ版)
  • イチオシ|BSN新潟放送公式チャンネル
  • テレビ番組|水曜見ナイト
  • ラジオ番組|近藤丈靖の独占!ごきげんアワー
  • その他|BSN Collection

バナー_無料ゲーム(ブラウザ版)

  • スポンサー|BSNキッズプロジェクト
  • イチオシ|radiko.jp
  • その他|にいがたケンジュプロジェクト
  • その他|SDGs
  • その他|スクープ投稿
  • コンテンツ|BSNアプリ
  • その他|BSNにいがた@防災
  • イチオシ|BSN新潟放送公式チャンネル
  • テレビ番組|水曜見ナイト
  • ラジオ番組|近藤丈靖の独占!ごきげんアワー
  • その他|BSN Collection
BSN 走り出せ、夢たち。

株式会社BSNメディアホールディングス

  • テレビ
    テレビ番組表
    ラジオ
    ラジオ番組表
    アナウンサー
    アナウンサーブログ
    BSN NEWS
    BSN天気・気象情報
    緊急地震速報
    イベント
    コンサート・ステージ
    試写会・チケットプレゼント
    旅行・スポーツ
    キャンペーン
    美術・その他
  • コンテンツ
    グッズ
    モバイル向け
    データ放送
    その他
    映像
    プレゼント
    BSNの取り組み
    SDGs
    BSN愛の募金
    BSNキッズプロジェクト
    にいがたケンジュプロジェクト
  • 会社概要・ビジョン
    IR情報
    採用情報
    BSNグループ行動規範
    BSNコンプライアンス憲章
    内部統制基本方針
    新潟放送番組基準
    国民保護業務計画
    番組審議会
    放送番組種別
    著作権について
    個人情報について
    視聴データの取扱いについて
    お問い合わせ
    インフォメーション
    サイトマップ
Copyright © Broadcasting System of Niigata Inc. All rights reserved.