突然ですが、皆さんは新潟県にどんなイメージがありますか?
こちらは”新潟県といえば思い浮かぶもの” をランキングにした全国調査です。
5位、4位はご覧のとおりですが、1位~3位はなんだと思いますか?
今日はこのボードを持って街頭インタビューに行きました。
県民の皆さん、また県外の方からもざまざまな意見があり、面白かったです。
私は生まれも育ちも新潟ですが、学生時代は一度県外に出ました。
子どものころと大人になってからと、地元に対する印象が変わったように思います。
改めて、自分自身が新潟にどんな印象を持っているのか考えました。
小学生のころは、とにかく冬の通学が辛くて
「雪のない暖かいところに住みたいなぁ。」
そう思いながら登校していました。
中学生時代、スケートの合宿で東京に行ったときには
「こんな都会で暮らしてみたいなぁ。」
おしゃれで、遊ぶところもいっぱいある東京に憧れました。
高校・大学は進学のため、宮城県仙台市で過ごしました。
程よく都会でおしゃれなお店も多く、少し車を走らせれば自然や温泉があります。
太平洋側のカラっとした空気、東北の食、方言や文化もすぐに好きになりました。
ただ、お休みに新潟に帰ってくるとほっと安心して
「やっぱり、ここが私の故郷なんだ」 という思いが年々強くなりました。
食のおいしさ、田園風景や雪景色、日本海の香り、おばあちゃんの新潟弁
子供のころから感じていた「当たり前」が、特別で大切なものに感じるようになりました。
大人になってみて、あらためて感じる地元の良さってありますよね。
今日インタビューをした中学2年の女の子たちは、
「新潟には良いところがたくさんあって、全国に自慢できる!」
はきはきと、笑顔で答えてくれました。
同じ新潟県民としてとても嬉しく、頼もしく感じました。
このランキング結果は今日夕方の「ゆうなび」で
夕方6時15分からの放送です!ぜひご覧ください。