先日、阿賀町へ行ってきました。
お目当ては・・・
お蕎麦
でも、ただ食べるのではなく打ちました
初めての蕎麦打ち体験。
果たしてちゃんとお蕎麦になるのか・・・
まず、粉です。
そば粉8割に小麦粉2割。
二八蕎麦ですね
ここにお湯を注ぎ、粉と混ぜ合わせます。
丁寧に素早く。
モタモタしていると、水分が蒸発して乾燥してしまいます。
粉に水分が行き渡ったら次は練り。
これが結構力のいる作業。
力を込めて練り練り。
真ん丸くまとめたら今度は伸ばしていきます。
棒を使って薄く伸ばしていきます。
これが難しかった
いびつな形。
でも、なんとか平らに薄くできました。
これを横に一回、縦に2回畳んで
いよいよ切る工程です。
蕎麦切り包丁
面白い形です。
手前から奥に押し出すように切ります。
左手には木の板。
これをずらしながら切っていきます。
難しい・・・けど
生地にスッと刃が入っていく感覚が面白いです
コツをつかみ始めた頃には、もう切り終えていました
なんとなくお蕎麦っぽくなりました
お店で茹でていただくと・・・
おー
なかなか、いいんじゃないですかね?
お味は・・・
うーん、お蕎麦にしては若干太いですが
歯ごたえがあって、蕎麦の香りも立って・・・
美味しい
自分で打ったお蕎麦。
打ちたてをその場で食べる。
蕎麦打ちはまりそうです
初めての蕎麦打ち。
全身にかなり力が入っていたようです。
翌日は筋肉痛でした。
今回お邪魔したのは「七福荘」さん。
スタッフの方がとっても丁寧に教えてくださいました。
こちらでは「冷泉」が出ていて、蕎麦打ちをすると無料で入れるそうです。
温泉とは違い冷たい冷泉。それを温めて入るそうですよ。
冷泉が出るのは9月いっぱいということです。
是非、お早めにどうぞ
10月新蕎麦の時期にまた行きたいです